役員?顧問紹介
取締役?執行役員
代表取締役社長

1974年広島県に生まれる。2000年京都大學大學院 工學研究科機械物理工學修了。株式會社インクス(現 SOLIZE株式會社)に入社。たった3名のコンサルティング部門を、5年で50億円、140人のコンサルティング部隊に成長させ、コンサルティング部門を牽引。2005年9月、コンサルティング部門マネージャーを経て、株式會社SHIFTを設立。代表取締役に就任。2019年10月、東証マザーズ市場から東証一部に市場を変更?!弗攻蕞`トな社會の実現」へ向け、社會インフラ企業を創るべく、SHIFTグループの企業フェーズ、企業価値をより高みへと導き、躍進をリード。
取締役副社長

明治大學政治経済學部卒業。1982年リード電気株式會社(現:株式會社キーエンス)に入社。1992年にはKS事業部長、1999年には取締役APSULT事業部長を経て2000年には、同社代表取締役社長に就任。在任中は國內外の業績を拡大した。2018年11月よりSHIFTの社外取締役に就任し、2020年11月からは取締役副社長としてSHIFTに參畫。
取締役 兼 CFO

関西大學法學部卒業。1998年に日本電信電話株式會社(後、エヌ?ティ?ティコミュニケーションズ株式會社に分社化)に入社し、システムエンジニアを経験した後、國際電話事業の立ち上げ、海外アライアンス戦略などに従事。2006年リクルートホールディングス株式會社に入社し、海外事業開発、投資戦略、事業統括など幅広く攜わる。リクルート社にてIndeed Inc.のM&Aプロジェクトをリード後、2012年よりIndeedへ出向。米國現地本社にてバイスプレジデント、シニアバイスプレジデント、CFOを歴任。リクルート帰任を経て、2021年7月より執行役員兼CFOとしてSHIFTに參畫し、2021年11月より取締役兼CFO就任。
取締役

2003年 東京工業大學大學院 理工學研究科修了。株式會社インクスに新卒入社し設計の標準化システム開発、超精密電子?精密自動車部品?精密光學機器の設計工程改善に攜わりSHIFT參畫。品質保証部で業務工程改善に従事したのち、ソフトウェアテスト事業を立ち上げ、事業部長として様々な管理案件に攜わる。2014年以降、子會社を含むグループ會社の代表、また役員として事業管理全般を管掌。
社外取締役

ゴールドマン?サックスにてM&A、投資、資金調達、IRの専門家としてグローバル企業のコーポレート?アクション、転換を數多く経験。退職後、シニフィアンを創業し、複數のファンドを立ち上げグロース?キャピタルを運営?,F在は急成長するテクノロジー企業の経営に、投資家、取締役、アドバイザーなどの立場で関與し、成長を推進。シニフィアン株式會社共同代表、株式會社ベルフェイス株式會社社外取締役。
社外取締役

信金開発株式會社(現アパ株式會社)取締役を経て、1994年にアパホテル株式會社取締役社長に就任。會員制やネット予約システムを導入、全國規模のホテルチェーンへと成長させる?,F在、アパグループ11社の取締役、東京國際大學客員教授、日韓文化協會顧問も務める。
社外取締役 監査等委員

公認會計士及び稅理士。有限會社辰巳商事、サンコーテクノ株式會社にて勤務後、15年以上もの間、監査法人にてIT関連業界や製造業界、建設業界など、幅広い業界の監査業務に従事。IPO支援や內部統制構築支援などにおける高い専門性を有する。2021年11月よりSHIFTの社外取締役 監査等委員として就任。
社外取締役 監査等委員

同志社大學法學部卒業。鐘紡株式會社(現:株式會社カネボウ化粧品)に入社。営業、マーケティング、経営企畫などに従事?;捚伐芝楗螗伞弗辚旦`ジ」の立ち上げに參加し、子會社化の際に株式會社リサージの社長に就任。2004年産業再生機構支援下で、株式會社カネボウ化粧品社長に就任。退任後は結婚式関連事業の株式會社テイクアンドギヴ?ニーズ社長を経て、2015年に日本交通株式會社社長に就任。
社外取締役 監査等委員

早稲田大學法學部卒業。約20年間にわたりベンチャー投資を実施。數多くの上場企業を輩出。日本アジア投資株式會社投資本部長を経て、シリコンバレーを代表するVCのDraper Fisher JurvetsonのNetwork FundであるDraper Nexusを設立し、現在に至る?,F在、日本とシリコンバレーでのベンチャー企業への投資活動を手掛けている。
上席執行役員 兼 人事本部 本部長

慶応義塾大學大學院 理工學研究科修了。株式會社インクスに新卒入社し製造業コンサルティングを経験後、2008年SHIFTに參畫。品質保証事業を本格化する折に、大手Web制作會社QA部隊の組織化コンサルを手がける。その後、新規事業の立ち上げを経て、ビジネストランスフォーメーション事業本部全體の統轄に加え、採用?人事施策?人材マネジメントなど、SHIFTグループ全體の人事領域を管掌している。
上席執行役員 兼?アカウントビジネス推進本部 本部長

京都大學工學部情報工學科卒業。1986年に株式會社野村コンピュータシステム(現:株式會社野村総合研究所)に入社、エンタープライズ領域におけるITシステムの企畫から設計?構築?運用まで広く攜わる。インターネット株式取引システム構築が専門。その後、野村證券株式會社に入社。IT基盤戦略部エグゼクティブ?ディレクター職にて、ITガバナンス全般を擔當。サムスン證券株式會社を経て、株式會社SBI証券に入社。CIO室長、品質管理部長を歴任。IT予算策定、品質管理、CSIRT領域を擔當。2017年1月、SHIFTに參畫し同年10月に執行役員に就任し、その後、品質技術部門、コンサルティング部門を設立。2021年9月より、アカウントビジネス推進本部長(2021年9月當初はデジタルビジネス事業本部長、2023年2月より名稱変更)として、金融領域からゲーム領域までSHIFT事業全般を管掌。
執行役員 兼?サービス&テクノロジー本部 本部長

早稲田大學理工學部卒業。株式會社インクス(現SOLIZE株式會社)に新卒入社し金屬加工プロセス標準化?高速化コンサルティングを経験。2006年SHIFTに參畫し、自動車部品メーカーの設計製造標準化 、原価低減プロジェクトにてコンサルタント、PLに従事。2012年よりソフトウェアテスト事業に転向し、金融系やエンタープライズ領域のPMを歴任。2016年にERP領域の組織長就任後は一貫してエンタープライズ領域の組織長に従事し2018年にはSAPビジネスを立ち上げを経験。2019年よりエンタープライズ産業?流通統轄部部長に就任し産業?流通?通信?自動車?ERPと幅広い領域を管掌している。
執行役員 営業統括本部 営業本部 本部長

法政大學法學部卒業。株式會社キーエンスに新卒入社以來、同社にて、AC事業部(現:制御システム事業部)やFAIN事業部の部長を歴任。2009年からは取締役にも就任し、新規事業の立ち上げから成長、売上高の圧倒的な成長、ビジネスモデルの変革などの數々の実績をあげ、同社の高成長をけん引。2018年からは、同社の100%子會社の代表取締役社長に就任し、営業から採用、組織作りまで幅広い領域を管掌。2022年1月、SHIFTに執行役員として參畫。
執行役員?兼?広報IR部?部長

米國にてビジネスマーケティングの修士號を取得後、2008年SHIFTに入社。自動車部品メーカーにおいて、製造業のコンサルタントを経験。事業成長とともに、2013年にはSHIFTの広報部門を立ち上げ、2014年のマザーズ上場を機にIRも管轄する。以降、SHIFTの広報IRを統括し、SHIFTグループの幅広いステークホルダーへの発信、エンゲージメントに関する施策、ブランディングを広く管掌。2022年、執行役員として就任。
顧問
技術顧問

Jenkinsの開発者兼Lanchableの共同CEO。著名な開発者であり、その人気からJenkinsコミュニティをはじめとする業界イベントにも積極的に登壇。川口氏は、CloudBeesのCTOにも就任しており、Jenkinsを開発した際に活かされたその感性や、その感性をいかに使いやすいソフトウェアへと落とし込むか、といった観點から會社をけん引している。CloudBeesへの參畫前は、Sun MicrosystemsやOracleに所屬し、幅広いプロジェクトに従事。Jenkinsにつながるようなオープンソースの開発をリードした。